月曜から夜ふかし2015年1月12日レビュー餅つき職人や芸名由来
2015/03/02
東京23区や芸能人の名前の由来
そして絶品つきたてお餅の食べ比べ!
2015年1発めとなる、関ジャニ∞村上信五とマツコ・デラックスがお送りする「月曜から夜ふかし」。いつも通りのゆるさで、今夜の夜ふかしは、東京23区の良い所&悪い所を調査。「日本の○○」と呼ばれている件を調査。芸能人の名前の由来を調査。林家ペーも登場。パー子は不在?!マツコに採れたてを食べさせたい件『お餅職人の”つきたてのお餅”をスタジオで試食。』
出典:ntv
1月12日放送の気になる内容は
■東京23区について調査した件
東京都23区の実情を調査!インタビューで浮き彫りに。わかるような、わからないような・・・。
世田谷区
世田谷区民の自信はすごい。確かに富裕層が多いのだろうが、夜ふかし的には横浜と体を張る勢いではないだろうか。世田谷のみなさんは本当にこうなのだろうか。
「全国で3店舗しかないスペシャルなスタバが3店舗が世田谷にある。」「気分が上がる。」「リッチピープル。」「ファッションもハイセンス。」「人も落ち着いてて上品な人が多い。」しかし、世田谷区の犯罪件数はワースト2位。空き巣や振り込め詐欺などお金目当てが多いそう。
足立区
「人通りが少ないので危ない。」犯罪エピソードがインタビューの二人に一人。足立区の犯罪は23区ワースト3に入っていた。「他人のことでも関わってくる。」「人情味が溢れている。」
文京区
「犯罪が少ない。」「安心安全文化の街。」小学生の公立進学率1位。
目黒区
「おしゃれな方が多い。」「割りとオシャレ。」「洗練されている感じが。」「ファッション。」「結構有名人も住んでいる。」「住んでいる有名人が沢山納税をするので区がお金持ち」しかし、実情は、2008年に一度だけ高額納税者が現れて納税したことにより、翌年から国の補助金が大幅に減額されてしまい、現状はとても苦しい財政難のようだ。
豊島区
住みたい街ランキングで3位に踊りでた池袋が人気。豊島区消滅可能性都市という都市伝説も。都市伝説かと思いきや、区役所では本当に緊急対策本部が立ち上がっている。豊島区役所の方曰く「ピンチをチャンスに・・・」
北区
「どこにあるかわからないランキング1位。」「『北』にあるのにどこにあるかがわからない不思議な区。」「林家ペーパーに会える街。」
江東区
「人口増加数はランキング1位。常に進化している街。隅田川がある。築地の市場が引っ越してくる。知名度が低い。」
■日本の〇〇を調査した件
まだまだ存在する「日本の〇〇」を調査。のいくつかを紹介。
日本のサグラダ・ファミリア
『横浜駅』
1915年から100年間ずっと何かしらの工事中で、完成には至っていない。完成の目処は、2026年予定とのこと。
三田のガウディ
「蟻鱒鳶ル」って誰?ナニ?
まず読めないこちらは「アリマストンビル」番組の中では「結婚して新居を建てると大見得を切ったが10年経っても出来上がらない状況」の新居を三田のガウディとして紹介。完成まではまだまだ時間がかかりそうだが・・・
とのこと。(出典:ntv)このビルを作り続けている1級建築士の資格を持つ岡さんのブログによると、下の様に記載があった。ぜひ頑張って完成させて欲しいと願うばかりである。
「蟻鱒鳶ル」読みは「アリマストンビル」、友人マイアミが名付け親です。2005年の着工以来、沢山の友人達に手伝ってもらいながら、植物のように、ゆっくりゆっくり出来ている小さなビルです。 蟻鱒鳶ルのコンクリートは、上質の砂とジャリを使い、水セメント比は37%、少しずつの量を箕で丁寧に型枠に入れ、一週間以上水をかけながら養生します。出来たコンクリートはギュッと詰まった感じです。ある研究者には「200年以上保つ」と言ってもらえました。 200年!!想像も難しいとても遠い未来です。 「蟻鱒鳶ルを200年残す価値のある建築にする」事は、凡才の僕にとって身震いし、足のすくむ仕事です。 でも、もう信じているんです。 蟻鱒鳶ルの在る未来を。
出典:http://arimasutonbi.blogspot.jp/
■芸能人の名前の由来を調べてみた件
様々な芸能人の名前が「なぜそうなったのか?」を調査。
林家ペー
風邪と怪我でパー子師匠がお休みの今回は、不安そうなペー師匠に番組がSEでパー子師匠の「ハッハー♪」を追加することに。
「弟子になって間もない頃、(ハッハー♪)まわりが「三平さんあのついてる人名前なんて言うの?」って聞いたら、林家三平(初代)師匠が「あんなのまだまだペーペーだよ」そこから、『林家ペー平』(ペーペー)になった」「5年経って、有名な姓名判断の先生に観てもらったら、「とても良い名前だけど、平は取りなさい」ってその場で取って、『林家ペー』になった(ハッハー♪)」
ハイヒール モモコ
ハイヒールは当時所属?していたレディースのチーム名から。「レディース・レーシング・チーム。ただの走り屋ですよ。」モモコは当時流行っていた漫画の主人公から。
IKKO
「私の人生なんかイマイチねって、二十代にずっと思ってた。本名が一幸(かずゆき)って言うんだけど、一幸(イッコウ)の方が耳に残るなって。」
ハナシは名古屋のマツコと同族の方々へ発展。
アンジェリカ
「私のドラァグクィーンの先輩でお花の名前がついてる方が多くて。4月生まれだから、4月のお花でチューリップ。チューリップの品種に”チューリップ アンジェリケ”っていうのがあって。」
foxy-O(フォクシィオー)
「小学6年の時に盲腸で腹膜炎を起こしたんですよ。その時に見たこともない神社が夢に出てきて。それが後から聞いたら、アタシのおばあちゃんが「助けてください」ってお参りしていたお稲荷さんだったんですよ~。なのでそこから付けました」
個性豊かなお名前の
2丁目系の方々
その他にも、肉乃小路ニクヨ、松阪牛子、エルモアネピアンヌなど、さすが個性的な名前が挙がっていた。
■新年なのでお餅を用意した件
餅つき職人さん登場。
CMです!済みません 今日休みです! 今夜0時 日テレ「月曜から夜ふかし」で餅つき!見て下さい(^O^)
— おもちやおやじ (@omochiyaoyaji) 2015, 1月 12
中央線西荻窪南口和菓子屋「越後鶴屋」おやじです。 無添加の開運大福や杵つき餅を朝から手造りしてます。 ズームイン、スッキリ!、どっちの料理ショー(4回)、 フジ・どーもキニナル!、加山雄三・ゆうゆう散歩、 など紹介多数。月曜定休9時~18時。夕方は売切れ多数。
スポンサードリンク
村上マツコ、つきたての餅を食す
もち米は、日本一美味しいと言われている北海道名寄地域の「はくちょうもち」本州産のもち米と比べ、きめ細かく柔らかいのが特徴。伊勢名物の「赤福」にも使われている。
「大根おろし+醤油」「海苔+醤油」「きな粉」「あんこ」が登場。果たしてマツコのお気に入りとなるのは。
放送上でマツコが絶賛したのは、この3つ。(村上はきなこ餅を食べ「うまい!!」と感想を漏らしていたが、番組的にはサラッとスルーされていた)
大根おろし+ヤマロク醤油
最初に手を伸ばしたのが、一番好きな大根おろし+醤油。プロデューサーによると「普通の大根」だが、やはり「うんまーーい!」と大絶賛。ヤマロク醤油は小豆島のこだわりの蔵元が産み出す逸品の醤油。(出典:colokal)
出典:ntv
「この海苔うめぇよ?!!」有明海一番
ヤマロク醤油と、日本一の評価を持つ、佐賀県の有明海一番を使った磯辺巻き。マツコが村上をガン見するほどの美味しさだったようだ。
出典:ntv
あんこ
越後鶴屋製 北海道産大納言小豆
こちらはお餅をついてくれた「越後鶴屋」さんが、通常はどら焼きに使っているあんこ。
出典:ntv
北海道産大納言小豆を和三盆で練り上げた自家製のあんこで、上品な甘さ。食したマツコも絶賛。「今度、お店に伺いますぅ~」の言葉におもちやおやじさんの一言。「うちの店小さいからマツコさん入られると・・・」。SEでパー子師匠「ハッハー♪」と、IKKOさんの「どんだけ~~」が入って、大団円となった。
出典:ntv
ちなみに、このおもちやおやじさんの声、とても渋くて良い声だと感じたのは筆者だけではないと思うのだが、いかがであっただろうか。
スポンサードリンク