新社会人の髪型。ロングのあか抜けないリクルートスタイルからの脱出
髪の毛、どうしよう。
もうすぐ始まる新社会人としての生活。
色々なことが初めてづくしの中、ちょっとしたことが悩みの種になったりしますね。その中でも、会社勤めをするにあたって、意外にも悩んでしまうのがヘアスタイルだったりします。
人は悲しいかな『見た目が9割』。ぱっと見の第1印象が、その後の会社員生活に大きく影響してしまう場合もあります。できれば、粗相無くつつがなくスタートを切りたいですよね。
だけど、せっかくの新生活。就活の時のようなガチガチの固いリクルートスタイルを脱出して、おしゃれな社会人としてデビューしたいものです。
メイクより重要な髪型!
スポンサードリンク
実は、メイクよりもヘアスタイルの方が印象を形作る要素として、大きな割合を占めています。
どんなに可愛く清楚なメイクをしていたとしても、髪がボサボサだったり、逆にカッチリしすぎていたりすると、そちらの方へ目が行ってしまい、その印象だけが残ってしまうのです。
セミロング~ロングなら
一つ結びが無難。
まだ、その会社の女子社員がどんな感じで、どのくらいまでのオシャレが許されているのか、把握できていない段階では、まずは『様子見』することをオススメします。
そこから、徐々に調整していけば良いのです。最初から飛ばし過ぎて、先輩社員や上司にひんしゅくを買ったりドン引きされたりしたら、その先の生活がしんどいですよね。。。
かといって、せっかくの社会人デビューです。無難すぎるのも面白くないし、無個性なのもちょっと・・・少しくらい『自分らしさ』も出したい。
そこで今回は、カッチリしすぎない、遊びすぎない、ちょっとこなれた抜け感のあるヘアスタイルを紹介したいと思います。
オフィスではずさない
ロングの定番ヘアスタイル3選
第3位
ハーフアップ
おくれ毛を多くしすぎるとだらしない印象になってしまうので、うつむいた時やお辞儀をした時に、顔にかかり過ぎない程度にはアップしておきましょう。
ハーフアップ
ハーフアップ夜会巻き
出典:簡単ヘアアレンジ
ハーフアップねじり巻き
第2位
おだんごヘア
カッチリしすぎず、ルーズすぎず、の中間をねらうのがコツです。また、耳より下のうなじ近い位置が大人っぽさを演出するポイント。プライベートの時より、おくれ毛や飛び出させる毛の量を少なめにすることで、オフィス仕様に。
ルーズおだんご
出典:sakuramamajp
三つ編みおだんご
出典:mrhairlair
ギブソンタック
第1位
一つ結び
結び方によっては、色っぽ可愛いくすることも、おしゃれOLにすることも可能な万能ヘア。簡単にできる上に、男性からも好まれ、先輩女性社員からも「まぁちゃんとしてるわよね」と見られやすいので、実は定番ながら一石三鳥なヘアスタイルなのです。
抜け感とボサボサのバランスを見ながら、アレンジしましょう。
例えば、2015年冬ドラマ「セカンドラブ」での深田恭子さんの一つ結びは、とても参考になります。
出典:テレビ朝日
このドラマの中では化学の高校教師を演じていましたが、かたすぎずルーズ過ぎない絶妙なバランスでした。
ポニーテール
出典:GODMake.
バナナクリップ
出典:Joint Space
くるりんぱポニーテール
まとめ
今回紹介したヘアアレンジは、『定番中の定番』。
しかし、その定番であっても、自分のアレンジを少し加えることで、その職場に丁度良いバランスを取ることが出来ます。
ちょっとした工夫で、明るい素敵な新社会人生活を過ごしてくださいね!
スポンサードリンク